大富豪の教えや、成功法則・引き寄せの法則に関する書籍は、随分前にブームになった頃から今も、ものすごくたくさん出ています。書店のそのコーナーを見ても、選ぶのに迷うほど。あなたも何気なく目にしている成功法則の本があるかもしれませんね。
そんな中、このタイトルに引き寄せられました。何事も、その道を極めたいと思ったら、その道で成功している人に会って話しを聞くといいとか言いますよね。だからこの本に惹かれたのかもしれません。
というわけで今日はこの「世界の大富豪2000人に学んだ幸せに成功する方法」という、トニー野中さんの著書をご紹介しますよ。
目次
世界の大富豪2000人に学んだ幸せに成功する方法の目次
私は本を読む時に、まず目次を見るんです。目次から、どんな内容の話を知ることが出来るのか?に注目して、その本を読むかどうかを決めるから。なので、あなたの参考になるかわかりませんが、まずはこの「世界の大富豪2000人に学んだ幸せに成功する方法」の目次からご紹介。
- 第1章 「成功」する人と「成幸」する人
- 第2章 幸せな成功者が持っている四つの自由
- 第3章 成幸者の言葉に学ぶ お金に愛される人の習慣
- 第4章 成幸者の言葉に学ぶ 時間に束縛されない自由な習慣
- 第5章 成幸者の言葉に学ぶ 健康で長生きができる習慣
- 第6章 成幸者の言葉に学ぶ 人脈に恵まれる人の習慣
- 第7章 成幸者の言葉に学ぶ ビジネスがうまくいく習慣
- 第8章 成幸者の言葉に学ぶ 幸せを引き寄せている人の習慣
- 第9章 成幸者が今、未来を先取りして密かに行っていること
あなたが気になるのは、どの章かしら?
「成幸」できるのは3%
「3・10・60・27の法則」というものがあります。
例えば、すべての会社には、3%の優秀な社員、10%の有能な社員、60%の普通の社員、そして27%のダメ社員がいると言われている、と。この「3・10・60・27の法則」は、あらゆる事にあてはまるのだそうです。
ちょっと余談として書かれていますが、飛行機における座席の比率について。ファーストクラスは全席の3%とのこと。
そしてこの「3・10・60・27の法則」は、世界の成功者たちにもあてはまり、3%の幸せな成功者(成幸者)、10%の成功者、60%の一般庶民、そして27%の貧乏かつ不幸せな人たちと、この書には書かれています。
なるほどねぇ。こうやって数字で示されるとちょっと姿勢を正して真剣に自分の状態を見つめ直したいものです。
道具を求めているうちは成幸者にはなれない
富・地位・名誉を得た成功者であっても、必ずしも「幸せ」であるとは言えない、と著者のトニー野中氏は書いています。それは、何故なのでしょうか?
それはね、富や地位・名誉というものは、ゴール=最終目標の達成には、なりえないからだと。それを料理の世界でたとえていますよ。
コックさんが○○作の包丁を手に入れることを目標にした場合、それに向かっての努力をするだろうか?それよりは、ミシュラン公認の3つ星のレストランのオーナー・シェフになりたいとか、世界に認められる料理を作りたいとか、味にうるさい料理評論家を黙らせてみたい、ということで、その道具を使って達成しようとするだろう。
もし、人生の目標が「1億円貯める事」とか「社長になること」だと、これは道具を最終ゴールにしているので、それが達せられても、そのお金やポジションを有効活用する方法を見いだせないのです。
成幸者へのステップとは?
成功するためにはたいてい、「明確な夢や目標を持ち、それを強く思い行動し続ける」事が必要だと言われています。しかし、実際にはそれだけでは成功者/成幸者にはなれない。
成功者/成幸者にになるためには考え方を変える必要があると。そのためのパターンが書かれていますが、それはこの「世界の大富豪2000人に学んだ幸せに成功する方法」をお読みくださいね。
成功しても不幸になる人の思考パターンとは?
では、成功しても不幸になる人の思考パターンは参考までにご紹介しましょう。
「富を得る」→「行動する」→「成功する」→
→「幸福感を味わう」
幸福感を味わった所で満足してしまうと、その後は落ちていくだけだ、という事でしょうか。やはり行動して、行動を続けてナンボですね(笑)。
お金に愛される人は長財布を使っている、の謎
「お金に愛される人は長財布を使う」というのはよく言われていますよね。お金に愛されたかったら、長財布を使え!って。
その意味は、お金を大事に扱うために、お札を折らずに向きをそろえてお財布に入れておく、ということがありますが、著者が外国人の富裕層を検証した結果、長財布を使っている人は少ないというのです!
成功者・お金に愛される人の多くは、二つ折りの財布かマネークリップを使っているそうです。確かに、長財布を使っているからというだけでお金に愛される(お金がやってくる)わけではないですよね。
結局のところ、お財布そのものがどうだという事ではなく、大事なことは、
「お金の住処」として、心地よく扱ってあげることだと書かれています。納得。自分だって居心地の良い所がいいですよね。家(住まい)とはまさにそんな場所でしょ。
所有できる物の数は決まっている
「人は所有できる物の数が決まっている」という言葉を聞いた時、著者は衝撃を受けたそうです。続けて書かれている内容を読んで、なるほどなぁ、と頷きました。
富裕層の自宅を見ると、共通していることがある。それは、「シンプル」であること。
普通(一般庶民)の家では、土産物やどこで買ってきたのかも忘れてしまったような物、そして何かを買った時におまけで付いてきたような物を、「いつか何かに使えるかも….」とか大して気にいってもいないのに、何となく飾っている(置いている)。
でも、人が所有できる物の数は、富裕層であろうが一般庶民であろうが同じだ。庶民は、どうでもいいであろうものを手放すことをためらっているうちは、今の状態からは抜け出せないという。確かに!と思う所ありの筆者。
時間を大切にする
成功者は、絶対に約束を守り時間を大切にしているそうです。先延ばしにすることなどなく、いつも「行動を起こすのに最適な日は、今日」だと考えている。
成功できない人は、モチベーションが上がるのを待つばかりで、結果的に自分の感情に振り回されているだけで終わってしまいます。そして、「忙しい」を口癖にしている金持ちはいないのだそうですよ。
確かにわたしも思うのですが、「忙しい」を口癖のように発している人ほど、大して忙しくもない。或は自分で何でもやろうとして、人にまかせることができないから、時間をうまく使えず、結果忙しくなっている。思い当たることがあり過ぎます(汗)。
早起きは三文の得
「早起きは三文の得」とは、これは本当によく言われますよね。私もそう思います。私は成功者でも成幸者でもありませんが。著者の調査の結果も、成幸者と呼べる人たちは、例外無く早起きであったそう。
そして、そんな成幸者たちに、「何故、早起きをするのか?」と聞いてみたそうです。その答えに多かったのが、「人生は長いものではないので、一日一日を大切にする意味で早起きする」
あぁ、そう考えると、更に納得です。また、別の回答には「早起きすると、昼間には見えないものが見えて来る」というものもあったそうですよ。さぁ、あなたも早起きしましょうか。
成幸者の健康管理
彼ら成幸者は、ジャンク・フードを食べない。ファスト・フードも食べないのだそう。これは、それを否定する考えではなく、自身の健康管理を理由として、避けている結果だそうです。
そして、成幸者歯を大切に管理していると。歯の矯正やインプラントには積極的にお金を使っているそうです。確かにね、歯の状態が悪いと、体のあちらこちらに支障を来しますからね。
成幸者たちは、喫煙や肥満が病気を招くこともよくわかっているため、ほとんどの人たちがノンスモーカー、禁煙車だそうですよ。タバコ高いですしね、体にも良くないのですからやめたほうがいいと思います。
否定語を使わない
ある成幸者の教えです。それは次の5つの言葉は絶対に使ってはいけないという事。
- 無理
- できない
- わからない
- 面倒くさい
- 疲れた
ではなぜ、これらの言葉を使ってはいけないのでしょうか?
それは多分ね、この記事に興味を持ってここまで読み進めてくださった方なら、もうわかっていると思います。
これに似たようなことを、斎藤一人さんも著書で書かれていますね。それをつい言ってしまった時の対処法も、斎藤一人さんと同じです。


目指すものの大きさと、そのために受ける試練の大きさは比例する
成幸者の多くは、いつもとっても明るいようです。それは私もそのような方々に接すると、感じていたこと。
彼ら成幸者は、成功しているからいつも明るくしているのではありません。「良いことばかりあるから、明るくなれるわけじゃない」という答えがかえってきたそう。
彼らは、「明るくしているから、良いことが起こる」と考えているようです。
明るくしているから、いつも呑気なわけではなく、彼らは想像を絶するような膨大な数の試練を経験している。それを乗り越え、クリアしていき(してきて)、大きな幸せを得ているのですね。
私のような人間は、小さな試練でも、「もうシニソー!」に自分は頑張ってる!と思ってしまうけれど、そのくらいの事は、試練のうちにも入らないかもしれません。
まだまだたくさん、ご紹介したい事が書かれていますが、最後に一つ、とても素敵な言葉を紹介して締めとさせて頂きます。
人間、好きなことでしか成功できない
あなたにオススメの「世界の大富豪2000人に学んだ幸せに成功する方法」是非どうぞ!
世界の大富豪2000人の言動から幸せに成功する方法を学ぼう!のまとめ
- 「3・10・60・27の法則」を知っておこう!成幸できるのは3%だけ!
- 富や地位・名誉はゴールではない
- 成功するには今の考え方のままでは難しい。まずは考え方を変える所から!
- 所有出来る物の数は決まっている。欲張らないのがポイント!
- 時間や体を大切にするのが秘訣
- 否定語は使わない!
全てに取り掛かろうと意気込みすぎると、すぐに挫折してしまうかもしれません。まずこの中からあなたが取り組める事から手をつけてみませんか?さぁ、あなたも成功・成幸者への第一歩を踏み出してみましょう!

